究極の枝豆、京の丹波黒大豆「紫ずきん」
こんな旨い枝豆は初めてです!
いきなり、あやしげな宣伝の様になっていますが、どんなに売れても別に私には何か見返りがあるわけではありません。
逆にあんまり人気が出すぎて、私が買えなくなることの方が悲しいです・・・。
京の丹波黒大豆「紫ずきん」という豆です。
10月の6日~7日に妻と京都旅行に行った際、錦市場の「かね松老舗」という京野菜のお店に立ち寄り、いろいろ買って帰ってきました。
かね松老舗
http://nishiki-kanematu.com/
入り口に、混んでるときは一見さんの入店お断りと書かれているような、典型的な京都の老舗です。
丹波の栗や小芋などあれこれ5000円くらい買い物してきました。枝豆も買い、それがこの「紫ずきん」でした。
一袋200gで578円。200gなのでほんの僅かです。枝豆としては、すごく高価です。
お店の方の説明によると、正月の煮豆の黒豆用に丹波で作っていた黒豆を、少し早く秋に収穫して、枝豆の様に茹でて食べたらとても美味しい。あまりに要望が多いので、枝豆として食べるように改良を続け、豆を選って作ったのがこの「紫ずきん」とのことです。毎年10月しか手に入りません。
普通の黒豆の枝豆も売っていましたが、この「紫ずきん」は特に大型で形が揃っています。
入り口の「混雑時の一見さんお断り」の但し書きとは裏腹に、店員さんはみんな愛想が良くて、野菜のことをいろいろ教えてくれます。でも、全ての品が高価なのでカゴに野菜を入れていくのを躊躇します。
「不味かったら許さない!」くらいの気持ちになります。
帰宅後に改めて豆を見たら、なんとも大きい!普通の枝豆と体積比で2倍以上ありそうです。
茹でる時間も、11分くらいかかります。芳しき香りが漂います・・・。
茹で上がりは黒っぽくて、あまり見栄えは良くありません。
でもこの「紫ずきん」、豆が大きいだけでなく、ぷりっとしていて旨い!甘みたっぷり、濃厚な芳しさ。栗の様にほくほくしています。「紫ずきん」の名前通り、さやの中の薄皮が紫色で、それを取ると鮮やかな緑の豆。この薄皮も濃い豆の香りがしておいしい。枝豆にビールなんていいますが、とりあえず豆だけ食べていたい!でも食べ進むのが惜しい!
結局、たった200gなので、2人で食べていたらあっという間に無くなります。
それで、ネットで検索したら、売っていました。
京都祇園かね松
http://www.rakuten.co.jp/gionkanematsu/
早速注文です。少しだけ買っても送料は同じなので4袋注文します。もし錦市場の店で買ってきたものと同じならば追加注文することにします。
200gの「紫ずきん」、4袋で550×4=2200円、消費税が110円。
それにクール配送の送料が945円。
〆て3255円。
たった800gの枝豆に3255円!我ながら馬鹿じゃないかと思います。
でも、あの美味しさには代えられません。ささやかなゼイタク・・・・。
月曜日に注文して早速届きました。店で買ったのよりは少し粒が小さい感じです。そりゃ、わざわざ店に買いに来る人と、ネット通販で買う人とに同じ豆を出荷するわけはありません。でも普通の豆よりはずっと大きい。
妻に茹でてもらって、茹でたてをつまませてもらいます。
熱々だと更にウマイ!
妻の枝豆の茹で方は、さやの隅を少しだけ一つ一つカットして茹でる方法です。こうすると、塩水で茹でたときに中の豆によい塩梅に味が付くのだとか。
店で買うのとほとんど同じ味の美味しい豆でした。
結局200gは、ご飯の前にあっという間に食べてしまいます。
ちなみに、錦市場の「かね松老舗」で買ってきた野菜は栗も芋も全て素晴らしく美味しいものでした。
松茸も並んでいましたが、岩泉産で一籠50000円程で、到底買えるものではありません。そろそろ丹波の松茸も出ているでしょうが、こちらはちょっと我々には無縁です。
やっぱり京都は侮れません。
たかが枝豆ですが、こんな枝豆に出会ったら、さやばかりぶ厚くて青臭く粉っぽい冷凍モノなど食べられないカラダになってしまいそうです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- まったりレトロなカブトビールは冬にぴったり(2015.12.20)
- 風邪の治り際のボージョレ・ヌーボーで献杯(2015.11.22)
- パーク&ライドを利用して日帰り南禅寺湯豆腐紀行(2015.10.12)
- 運転免許更新ついでに暑気払いの豊川のうなぎ(2015.08.02)
- 能登みやげ「長生舞」硬水仕立てと軟水仕立て純米酒飲み比べ(2015.06.30)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 軍艦島上陸ツアーに参加(2016.12.18)
- まったりレトロなカブトビールは冬にぴったり(2015.12.20)
- パーク&ライドを利用して日帰り南禅寺湯豆腐紀行(2015.10.12)
- 運転免許更新ついでに暑気払いの豊川のうなぎ(2015.08.02)
- 梅雨の合間の晴れ間に金沢散策(2015.06.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 創刊号大人買い!「ウイリスMBジープをつくる」「週刊ムーミンハウスをつくる」「日本の貨幣コレクション」(2017.09.02)
- 2017年のアメックスバースデーギフトは魔法のペン!(2017.07.30)
- 引越し準備のお盆休みとなっております(2016.08.15)
- 運転免許更新ついでに暑気払いの豊川のうなぎ(2015.08.02)
- 2015アメックスのバースデーギフトは昨年に引続きソメスサドルのステーショナリー(2015.07.29)
コメント
こんばんは~~~
たかが枝豆!されど枝豆!!
YUJIさんの、食のこだわり~~非常に良いですよ^^♪
高くても満足できる事が、一番だと思います!
安くて、食べずに残す、捨ててしまう^^;
金額じゃないんですよね^^;
私も、食にはこだわる方なんですよね^^
ユーロマストwww←懐かしいです^^私も初めてユーロマストに昇った時は・・・・・・
えっ^^;
飛び降りようと思ったら、飛び降りられるじゃんwww^^;
そう、思いましたwwww
日本にあんな建物があったら、自殺の名所になってしまうんでしょうねwww^^;
マドローダムですね!
とっても残念です~~~
あそこは、1日中眺めていられる場所かもwwwww
良く遊びに行きましたよ^^♪
そうそう、
私、明日から4日間ほど、私用で出かけます~~
YUJIさんとは、入れ違いですね^^;
船橋出張中に荒らしておきますねwwwww
では^^また~~
投稿: タグ | 2007年10月17日 (水) 22時38分
タグさん、こんにちは。
食べものへのこだわりのご理解、ありがとうございます。
>安くて、食べずに残す、捨ててしまう^^;
>金額じゃないんですよね^^;
私もその通りだと思います。結局、満足できなくて丁寧に扱わなくなります。
ちょっと高くても美味しいものがいいです。いつもやっていたら私は破産してしまいますけれど・・・。
>マドローダムですね!
>とっても残念です~~~
>あそこは、1日中眺めていられる場所かもwwwww
>良く遊びに行きましたよ^^♪
本当に行きたかったのです!
今度もしオランダに行くチャンスがあったら絶対に行ってきます。実はロッテルダムのユースで休業の情報は聞いていたのですが、前まで行かないと納得できませんでした。クローズしているフェンスの隙間から、内部の工事をしてネコ車押しているおじさんなど見て帰ってきました(^^;
週末にかけてのお出掛け、お気をつけて行ってらっしゃいませ~~
私も週末には長野に山登りに出掛けます。って、ハイキング程度ですが。
週末は秋晴れになりそうなので楽しみです。
>船橋出張中に荒らしておきますねwwwww
うはっ;;;ご勘弁を。
PC持って出ますけれど、コメントにレスできない際にはお許し下さい。
投稿: YUJI | 2007年10月18日 (木) 12時51分