カーコレ、カーコレ!
模型屋さんに行って何も買うものが無かった時に買ったり、ローソンで見つけたらついつい買ってしまうのがカーコレです。
明日からまた出張がある上に、今週は木曜日が春分の日の祝日のために稼働日が少なく、マーケティングスタッフであっても、仕事はそれなりに忙しくなってしまいます。
今日は帰宅後に、「昭和の鉄道模型をつくる」の工作をしたかったのですが、33巻の不良品だった付属品の木造平屋住宅の塀は届かないし(本当に金曜日に発送したのでしょうか?)、理髪店の仕上げをするには時間が無いし、ということで、本棚に並べてあるカーコレを集めて手入れしつつ並べてみました。
トミーテックのザ・カーコレクション
http://www.tomytec.co.jp/hobby/carcollection/index.htm
l
現在、第5弾まで登場していますが、第2弾と第3弾除いては、今でも模型屋さんで購入することができます。ブラインド販売なので何が出るかはわかりませんけれど、定価で420円(第5弾は483円)という安さで3台(第5弾は2台)も入っているので、出来の良い150分の1のミニカーとしては格安です。
手近なものを集めてみたら、44台ありました。中にはカーコレではないものも入っています。津川洋行のミニクラブマンとフィアットチンクチェントです。これは144分の1なので少し大きいです。
これ以外にもレイアウトに固定してあるものや、しまいこんでいるものなどを含めると60台くらいあるでしょうか。もちろん、箱買いしてコレクションされている方から見ると少ない数でしょうが、私の場合コレクションではなく、レイアウトの設置用に買っていますので、これだけあればミニレイアウトでは並びきれません。レイアウトの中でも渋滞の再現なんて嫌です。ましてや、警察ワゴンのネズミ捕りの光景を作るなんてまっぴらです。
ちなみに、津川洋行のストラクチャーシリーズでは、ネズミ捕りの警察官たちと警察ワゴンのセットが販売されています。意地でも買うものか、と思ってしまいます。
「昭和の鉄道模型をつくる」のレイアウトにも使用できそうなものはたくさんあります。特にお気に入りなのは、このプリンス・グロリアのタクシーです。
愛知県長久手町のトヨタ博物館にも実車が展示してあります。同時代のクラウンやセドリックと並べてあるのですが、全体のスタイルの華麗さ、細部の作り込みの細かさ、車内の豪華さ、そしてはかなさ等、群を抜いて美しいのがこのグロリアなのです。私は実車が活躍していた時代は知りませんが、トヨタ博物館で見てファンになりました。トヨタの博物館でグロリアに惚れるのは皮肉です。
ちなみに、トヨタ2000GTも大好きです。あそこで一番好きなのは、フランス車の「ドラージュ」ですけれど・・・。
終盤の巻でカーコレが付属してきますので、タクシーも付いてくると思うのですが、このグロリアは設置したいものです。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」オシ24外装板交換パーツ(2023.05.14)
- アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」オハネフ25光漏れ対策と大移動作戦!(2023.03.12)
- アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」ディスプレイボード組み立てと設置(2023.02.18)
- アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」第118号~120号 まずは全号制覇!(2023.02.01)
- アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」第114号~117号 怒涛のパーツラッシュ!(2022.12.11)
「ミニカー」カテゴリの記事
- 週刊「ナイトライダー」106号~110号 最終号、とうとう完成!(2023.07.17)
- 週刊「ナイトライダー」101号~105号 次回の配達でシリーズ終了!(2023.06.04)
- 週刊「ナイトライダー」97号~100号 今回終われば残り10号(2023.05.03)
- 週刊「ナイトライダー」93号~96号 コツコツ地味な内装作業を続けます(2023.04.09)
- 週刊「ナイトライダー」89号~92号 後ろから見なけれ完成形?(2023.03.05)
コメント
こんばんは。
結構集められていますね。
自分も記憶に無いのですが、何故かグロリアのタクシーを持っていました。
(ただのボケ?爆!)
しかし、近所のLSにはカーコレ第5弾が無く、未だにget出来ていません
投稿: TETSU | 2008年3月17日 (月) 22時31分
こんばんわ。
カーコレたくさんお持ちですね。(^0^
自分は先日買った5弾が数個です。
バキュームカーとゴミ清掃車が
2個づつあるので宜しければ交換してください。(^^
カーコレにはまだ無いのかな?
ミゼットが欲しいとこですね。(^-^
投稿: ミラノ | 2008年3月17日 (月) 23時46分
こんばんは。
私も数えてみたら20台持ってました。
いつの間に増えたんだろう・・・。
Nゲージ用のクルマといえば無塗装で形だけって物ばかりだったのに
これだけしっかり作られててしかも安い物が出たのはうれしいことですね。
しかも事業用のクルマまであるし。
性能はともかく、昔のクルマの方が個性的、魅力的に見えてしまいます。
投稿: JCM | 2008年3月18日 (火) 00時49分
>TETSUさん、おはようございます。
昭和の鉄道のカーコレが何になるのかが楽しみです。タクシーも当然付いてくるでしょうね。
私の家の近所のローソンでもカーコレ第5弾は姿を消してしまいました。模型屋さんではまだ売っているようですが、小型のワゴンタイプの事業用車は貴重です。
>ミラノさん、おはようございます。
カーコレのミゼットはありませんよね。
でも確か津川洋行のものでミゼットの初期型、2代目ともあったと思います。カーコレよりは少し高いですし、金属の模型なのでディティールも甘いですけれど、可愛いスタイルだったと思います。
東京のポポンデッタに行けばよりどりみどりなんですけれど、私の近所の模型屋さんにはあまり並んでいません・・・。
私もセドリックばかりたくさんあるのですが(特にツートンカラーは5台)、うまく交換できないものかと思ってしまいます
>JCMさん、おはようございます。
理髪店のサインポールの件では、本当に参考にさせていただきました。ありがとうございます。
カーコレはついで買いで知らない間に増えていました。Nゲージ用の車はKATOでもTOMIXでも車両と比べて低いクオリティなのに高価でしたが、カーコレのおかげで出来のよいものが安く手に入るようになりましたね。
私は地元なので、年に数度トヨタ博物館を訪れるのですが、古い車は効率的では無く作りこんであるので魅力的です。特にプリンス・グロリア、あの時代の日本の高級車の中でもたまりません。
私としてはカーコレの外車シリーズも出して欲しいのですけれど・・・。
投稿: YUJI | 2008年3月18日 (火) 07時56分
おはようございます。
昔の食玩のタイムスリップグリコの
オマケでミゼットがあったのですが
スケールオーバーでした。(^^;
HOなら丁度合うのかもしれません。
津川のも先程見てみました。(^^
サイズは合うのでしょうけど
ディティールが少し荒いですね。
投稿: ミラノ | 2008年3月18日 (火) 13時25分
ミラノさん、こんばんは。
津川の144分の1の車は荒削りですが、結構マニアックな車種が揃っていて楽しいですよ。実物を手にすると、金属製なのでずっしりとしているので感触も悪くないです。
でもマニアックすぎる部分もあります。マツダ・コスモスポーツや日野コンテッサなど、実車も少ないものをモデル化しているこだわりはすごいと思います。Nゲージ関連品の中でもニッチな市場のエキスパートだと思っています。
私は、フィアットチンクチェントとミニクラブマンの他、マツダオート3輪や、ハーレーダビットソン、スクーターなど持っていますけれど、気に入っています。確かに鉄コレと比べるとディティールは甘いですけれど・・。しかも東京以外では余り揃っていませんし。
投稿: YUJI | 2008年3月18日 (火) 21時34分
こんばんわ。
オート3輪も是非欲しいとこですね。(^^
検討してみます。
投稿: ミラノ | 2008年3月18日 (火) 21時58分