アシェット「日産名車コレクション」VOL.1
このところテレビコマーシャルが入っている、アシェットの「日産名車コレクション」VOL.1を買ってきました。
日産名車コレクション
http://www.ncars.jp/
こういったシリーズにありがちで、創刊号は690円という安さです。正直言って、私は日産車にあまり興味はありませんが、この安さに釣られて創刊号のみ購入です。もちろん、付属のミニカーがお目当てです。隔週刊にて全20巻の予定です。
VOL.1のミニカーは、1967年式のダットサン・フェアレディです。カズキさんにお教えいただいた情報によると、同じアシェットの「国産名車コレクション」の色違いで幌が付いた状態との事です。
アクリルのしっかりしたケースに入っています。
1/43のしっかりとしたミニカーは意外と高価であり、このシリーズは格安といえます。しかもこのケースは高級ミニカーのものと比べても遜色ありません。でも、やっぱりケースから出して手にとって見たいものです。
冊子の情報量はおまけ程度のもので、しかもバインダーがないとバラバラになってしまう状態です。ざっと読んだら処分してしまうかもしれません。
しかも、定期購読の案内が形態を変えて4つも付いています。
ミニカーはケースから取り出します。
アクリルカバーを外して、底のプラスねじを回せば簡単に取り出せます。手に取ると、意外とスカスカに軽いミニカーです。私はミニカーの知識は無いのですが、細かいディティールはなかなか良く出来ています。しかし、エンジンフードは開きません。ステアリングを切ることも出来ません。やはりあまりコストはかかっていないようです。
また、幌を取り外してオープンにすることもできません。
この車は、トヨタ博物館にも保存されているので何度も見ています。こんな格好良い車なのに、あまり興味が無かったのか、周りに良く知っている車があってそちらに気を取られていたのか、一枚も写真を撮っていません。今度しっかりと見てこようと思います。後ろから見ても、とても良いスタイルです。
ちょっと英国車のような佇まいで、微妙なラインが手作りの車の良さを感じさせます。
本文の解説によると、美しいスタイルに似つかわしくなく、乗り味は非常にスパルタンであるとの事。
マイカーであるBMW1シリーズの1/43のミニカーとの比較です。
このBMWは、AUTOartの「高級タイプ」で、4~5000円だったと思います。マイカーのボディカラーのクオーツブルーではなく、チタンシルバーなのが残念なところです。
現行のBMWの中では最も小さいサイズの車ですが。比較するとなんともフェアレディがコンパクトな車であることがわかります。軽くて小さくて、きっと運転は最高に楽しかったことでしょう。
昔の車は何でも非常に小さかったのですね。
このような雑誌の創刊号だけのコレクターもおられそうですね。
何となく私もそんな気持ちがわかるようになってきました。
VOL.2は1966年式のダットサン・サニー1000です。
個人的にはあまり関連の無かった車なので、きっとパスです。しかし、昔マイカーだったという方も多くおられることでしょう。
このフェアレディ、しばらく手にとって楽しもうと思います。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- アシェット「聯合艦隊旗艦 戦艦武蔵 ダイキャストギミックモデルをつくる」創刊号(2024.08.17)
- アシェット「トヨタ2000GTダイキャストギミックモデルをつくる」創刊号 続けられないのがツライ!(2022.01.24)
- デアゴスティーニ週刊スカイライン2000GT-R[KPGC110] ケンメリGT-R創刊号はDVDだけでも楽しいぞ!(2020.09.15)
- アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」創刊号(2020.09.13)
- 「週刊サンダーバード秘密基地」創刊号(2020.01.19)
「ミニカー」カテゴリの記事
- 週刊「ナイトライダー」106号~110号 最終号、とうとう完成!(2023.07.17)
- 週刊「ナイトライダー」101号~105号 次回の配達でシリーズ終了!(2023.06.04)
- 週刊「ナイトライダー」97号~100号 今回終われば残り10号(2023.05.03)
- 週刊「ナイトライダー」93号~96号 コツコツ地味な内装作業を続けます(2023.04.09)
- 週刊「ナイトライダー」89号~92号 後ろから見なけれ完成形?(2023.03.05)
コメント
情報屋のカズキです。
毎度お買い上げありがとうございます。
ただ今回はこの号だけにしておいてください。先は長いですし(トヨタ、ホンダと続くでしょう)、各創刊号だけ買ういうのも手ですが。
名車といっていますが中には実車は絶対買わないだろうという迷車もあります。
私は結構冊子も目当てです。バラバラになっているとこがミソで毎回、メーカ別に順番にファイリングするのを日課としています。
全メーカがないとあまり意味がないのですが国産車の貴重な資料となっています。
> 同じアシェットの「国産名車コレクション」の色違いで幌が付いた状態との事です。
一応国産名車の方をURLにアップしておきました。
やっぱりこの車は赤の方がいいですよね。そういえば私は今まで白い車に乗った事がありません。若い頃は赤いシビック(CX)に乗っていましたが、もう赤い車には乗れないでしょう。
投稿: カズキ | 2008年10月 3日 (金) 08時15分
カズキさん、こんにちは。
690円でこのミニカーが付属してくるのなら、とてもお買い得です。
冊子については、バラバラの方がメーカー別に綴じられますね。
白のフェアレディ、それもオープン状態は格好良いです。トヨタ博物館に保存されているものはライトブルーなので、かなり印象が異なります。小粋な赤のフェアレディは女性が乗ったら似合いそうですが、おじさんはうれしがりみたいに見えそうですね。
私も赤い車は経験がありません。私の青春は、白ばかり3台乗り継いだマークⅡです・・・。
(スーパーホワイトⅣ、スーパーホワイトパールマイカ、スーパーホワイトパールマイカⅡ)全て当時のカタログ表紙のカラーです。下取り有利ですが、面白みが無いです。
投稿: YUJI | 2008年10月 3日 (金) 11時52分
私も安さにつられて創刊号を買ってまいりました。
紅白のツーショット(URL)です。
国産名車ではニッサンフェアレディでしたが、今回はダットサンフェアレディになっていますね。(ナンバープレートはNISSANですが)
全部、日産なんでプリンス系の車と分けたネーミングにしているみたいです。
冊子の内容も変わっているみたいです。国産名車は車の記事のみでしたが今回は当時の世相なんかも書かれています(私は前のスタイルの方がいいと思いますが)
投稿: カズキ | 2008年10月 3日 (金) 14時31分
カズキさん、早速ご購入お疲れ様です。
ボディカラー、幌だけでなく、タイヤ、ワイパーなど各部分変化がつけてありますね。一応、全く同じものを入れるのは気が引けたのでしょうか・・・。
投稿: YUJI | 2008年10月 3日 (金) 18時53分
YUJIさん、こんばんわ
本屋で見つけて悩んだ結果、あとでと思い家に帰り
自宅でYUJIさんのこのページを見ていると、すかさず妻にダメだしをされてしまいました。
とりあえず、どうしてもほしい号だけ買うことにしました。
(~_~;)
フェラーリもほしかったのですが、さすがに無理でした。
投稿: Bros | 2008年10月 3日 (金) 23時42分
Brosさん、こんにちは。
購入の一押しをしてしまいましたね
コストかけていないながらも、なかなか良く出来たミニカーが付属してくるので、私も欲しい号のみ購入していこうと思っています。
投稿: YUJI | 2008年10月 4日 (土) 10時14分
YUJIさん、こんばんは。
すっかり、出遅れてしまいましたが、コメントしますね。
のCMで「日産名車コレクション」を見たときに
やっぱり、期待を裏切りませんね!
YUJIさんなら買うかな?と思っていました。( ´艸`)プププ
自分は、特に日産党と言う訳ではないのですが、何故か
乗りたい車が日産でして、今の車で2代目となります。
しかし、http://www.ncars.jp/で確認してみましたが、
20巻までにも我が愛車はありませんでした。(´・ω・`)ショボーン
まぁ、2車ともマイナーな車なんで出ることはないカモです。
自分も好きな車だけ集めるつもりです。
投稿: TETSU | 2008年10月 4日 (土) 22時36分
TETSUさん、こんにちは。
TETSUさんの予想された通り、購入してしまいました。でも創刊号のみの予定です。
隔週間なので、全て揃うのに40週という長丁場ですね。中にはあまり馴染みのない車もありますし、私自身は日産車の経験がありませんので、「博物館モノ」級の車しか興味が湧かないのが事実です。このフェアレディはその点バッチリです。
マイカーにされていた車がシリーズにないとは残念でしたね。私も店頭に並んでいるもので興味が湧いたもののみ購入しようと思います。
投稿: YUJI | 2008年10月 5日 (日) 10時21分
こんばんは。
今ネットを調べてみたら、現在のところ60号まで
予定しているようですね。
とすると、2年半ですか!?長いですね!
で、10万5千円ほど・・・
60号までにマイカーが出たら購入を考えます。
投稿: TETSU | 2008年10月 5日 (日) 22時03分
TETSUさん、おはようございます。
全60号予定でしたか!
そんなに長く購読する方があるのか不安になりますが、何とかマイカーが発売されるといいですね。
フェラーリの時は、後で通販で好きなものだけ注文できたようですので、全て買い続ける必要性はないのでしょう。
投稿: YUJI | 2008年10月 6日 (月) 09時10分
TETSUさん、こんにちは
> 現在のところ60号まで予定しているようですね。
アシェットのホームページのFQAに書かれていますね。
日産20+トヨタ20+その他20くらいの配分で再販するのかと思っていました。
新しく金型をおこすんでしょうか。
ちなみに国産名車90号の内訳は日産25、トヨタ20、ホンダ11、その他34です。
投稿: カズキ | 2008年10月 6日 (月) 09時21分
カズキさん、こんにちは。
本当に日産だけで60号続くかのように理解できますね。
投稿: YUJI | 2008年10月 6日 (月) 13時41分
カズキさん、こんばんは。
国産名車では、日産25だったんですね。
情報ありがとうございます。
残り35台もあるならマイカーがある確立は高いですねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: TETSU | 2008年10月 6日 (月) 21時36分
アシェットの国産名車コレクションも今週が82号で90号まであとわすがかと思っていましたが、今週号に150号まで延長のお知らせが入っていました。
途中で打ち切られるのも何ですがダラダラと続けられるのもいいがなものでしょう。
そう言えば最初は60号位で終わるはずだったと思います。
90号以降のラインナップを見ると2000年以降の車だったり、すでに出ているもののタイプ違いのものが多いような気がします。
私は90号でやめてゼロ戦に行きます。
ただ60号も延長されると自分の乗っていたのが出そうなのでちょっと気になりますが・・・
投稿: カズキ | 2009年3月 6日 (金) 14時21分
上のコメントのURLに、意図しないのに全然関係のないURLが入ってしまいました???
ヤバい画像じゃなくてよかったですが
今回のコメントにも入るといけないのでこのブログのURLを書いておきました。
投稿: カズキ | 2009年3月 6日 (金) 14時33分
カズキさん、こんばんは。
IRACSプログラムサンプル動画、楽しませていただきましたよ!相変わらずチョコマカとかわいい動きです。クッキーの悪戯でしたね。
アシェット、終わり間際に一気に60号も延長とは、儲け主義に思えてしまいますね。150号もネタを持たせるのは大変に思えます。タイプ違いでいくらでも増やせるので、美味しいシリーズなのかもしれませんね。
私は結局、アシェットのジェームズ・ボンドの2号も買ってしまいました。3号は要りませんので、書店に並ぶうちに欲しいものだけ買う予定です。
ゼロ戦は、考え中です・・・。せめてC62終わってからでないとはじめられません。
投稿: YUJI | 2009年3月 6日 (金) 19時17分