1/24エンツォ・フェラーリのエンジン
タミヤの1/24エンツォ・フェラーリのプラモデルは、デアゴスティーニの1/10のモデルを製作する際の参考にしようと思って購入しました。しかし細部を塗装するときに組み立て説明書の記載だけでは足りないことがわかり、当初の予定とは逆にデアゴの模型を参考にしている状態です。
現在、ボディ部分はサーフェサー、及び第1回目の赤塗装をしている段階ですけれど、思った以上に赤の塗装は難しいので、一旦ボディは放置してエンジン部分から組み立て始めています。
丁度デアゴスティーニのフェラーリもエンジンを組み立てている段階であり、塗装の際には参考になります。
全パーツが塗装済みのデアゴスティーニと異なり、プラモデルは当然全て塗装が必要です。アップにすると塗装ムラが目立ちます。
組み立て説明書の手順に従い、ドライブシャフトまで取り付けてあります。エンジンヘッド部分はカーボンの表現をすることはしておらず、単にセミグロスブラックで塗装しているだけです。また、プラグコードまでは表現しておりません。スケール的に、若干は妥協が必要になります。
デアゴスティーニのフェラーリのエンジンとの比較です。
スケールが異なりますが、タミヤのモデルもなかなか良い造形であることがわかります。同じ車の模型なので当たり前ですが、うり二つです。
エンジンの親亀小亀状態です。
デアゴスティーニは次回の16号にてエキゾースト・マニホールドが付属するので、タミヤのフェラーリとほぼ同じ状態で比較できると思います。
タミヤのフェラーリ、なかなか作業が進みません。
しばらくはエンジンを手にとって楽しんでいることになりそうです。
| 固定リンク
「プラモデル」カテゴリの記事
- 隔週刊「レ・グランディ・フェラーリ・コレクション」と「国産名車コレクションスペシャルスケール1/24」の競演(2016.09.03)
- UCC缶コーヒー「永遠の0」コレクションのプラモ(2013.10.19)
- エフトイズ「名車アーカイブVol.1」アコガレの初代ソアラ(2013.08.02)
- エフトイズ艦船キットコレクションの掌サイズ戦艦武蔵(2013.07.12)
「ミニカー」カテゴリの記事
- 週刊「ナイトライダー」106号~110号 最終号、とうとう完成!(2023.07.17)
- 週刊「ナイトライダー」101号~105号 次回の配達でシリーズ終了!(2023.06.04)
- 週刊「ナイトライダー」97号~100号 今回終われば残り10号(2023.05.03)
- 週刊「ナイトライダー」93号~96号 コツコツ地味な内装作業を続けます(2023.04.09)
- 週刊「ナイトライダー」89号~92号 後ろから見なけれ完成形?(2023.03.05)
コメント