「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」ボディの磨き上げと乾杯準備
今年も残り少なくなり、今日が仕事納めの方も多かったようです。夕方になると、一杯機嫌の集団を多く見かけました。
私は明日が仕事納めです。新年も4日の月曜日から仕事なので、あっという間に年末年始休暇は過ぎてしまいそうです。休みに入る30日から実家に帰省するので、なかなか工作している機会が無さそうです。今夜も自宅で軽く一杯飲んで、明日の職場の大掃除に備えます。
デアゴスティーニ刊、パーツ付きマガジン「フェラーリ・グランツーリズモ」(エンツォ・フェラーリをつくる)の製作の話題です。他の工作が忙しくて、なかなかこのフェラーリを仕上げることが出来ない状態です。決して忘れているわけではありません。
12月1日発売の65号をもって、このシリーズは終了しています。追加改造パーツなどはありません。もう完成宣言しても良い状況です。
全てのパーツを組み付けたら、ボディをきれいに磨いて仕上げとしたいところです。車のプラモデルと同様、磨き上げは、実際の車のガラスコーティング材を使用します。愛用の「Bliss(ブリス)」です。
愛車には後継で長期間効果の持続する「Bliss X」を使用していますが、まだ前のものが残っているので、模型の磨き上げに使用しています。
軽く塗りつけて拭き上げるだけで、見違えるほどツヤが出ます。細部の塗装は難がありますが、元々全体的な塗装はある程度きれいなデアゴのエンツォなので、磨き甲斐があります。
厳しい環境と要望に応じてたゆまぬ品質改良を続けてきた実際の自動車用品には、10年一日で変化に乏しい模型用品に比べて効果的なものが多くあります。特に、ガラスコーティング剤は、磨き上げだけでなく、埃除けにも高い効果があります。
模型用の仕上げ財としてタミヤのモデリングワックス等がありますが、磨き上げのツヤも、長期的な効果も、経験上では実際の車用品に劣る印象です。デアゴスティーニの通販で扱っていた模型の保護剤は使用したことがありませんので、機会があれば試したいものです。
コーティング処理を行った後は、57号に付属するコーティングクロスでサッと拭くだけでお手入れ完了です。完成後、約1ヶ月が経過している1/10エンツォ・フェラーリは、漸くピッカピカに磨き上げられました。
完成の乾杯用のワインとして、「フェッラーリ・ロゼ」を買ってきました。以前、デアゴスティーニの通販で扱われていたものです。ハーフボトルが明治屋で約3000円。あまり通販の価格と変わりませんでした。ネット通販ならば、もっと安いところもありますが、運賃を考えるとあまり変わりません。
明治屋の店頭で、同じワインのフルボトルが5000円位だったので大いに迷ったのですが、私は別にこのフェッラーリ・スプマンテ(スパークリングワイン)が飲みたかったわけではありません。イタリアワインとしては非常に高価であるので、その差額で他のワインを買ったほうが良さそうです。
ということで、フルボトルとハーフボトルの差額約2000円で2本のフルボトルのイタリアワインが買えました。飲兵衛にはこの方がずっと嬉しいものです。
お魚の形のワイン「ペッシェビーノ・ロッソ」と、「カステルベッキオ・ロッソ」のミッレミリア記念ボトルです。
10年以上前、「イタ飯」が流行ってお手軽ワインが出回った頃には良く見たものですが、久し振りの再開です。安物ワインお通例で、栓がコルクからスクリューキャップになっていました。
撮影の後、ペッシェビーノは開栓して飲んでしまっています。サッパリと軽くて爽やかなワインです。なんだか懐かしい。
全65号の応募券を送ったらもらえる、購読者プレゼントのディスプレイベース(台座)の応募ハガキを出すのが遅れてしまいました。先週になって漸く投函した次第です。
応募締め切りは2010年3月末日なので、まだ間がありますが、年内の受け取りは絶望的です。年明け後の乾杯となりそうな様子です。ベースに設置して、晴れて乾杯となりそうです。
| 固定リンク
「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」カテゴリの記事
- テレビ東京「ヒットの復習」の取材を受けました(2012.11.03)
- 久々の「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」はざいやさんのオリジナルケースに収めて漸く終章です(2011.04.18)
- 「ありえへん∞世界」の取材を受けましたが・・・(2010.04.03)
- めざましテレビ「ココ調」が取材にやってきました!(2010.02.06)
- 「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」専用ディスプレイベース到着!(2010.01.10)
「ミニカー」カテゴリの記事
- 週刊「ナイトライダー」106号~110号 最終号、とうとう完成!(2023.07.17)
- 週刊「ナイトライダー」101号~105号 次回の配達でシリーズ終了!(2023.06.04)
- 週刊「ナイトライダー」97号~100号 今回終われば残り10号(2023.05.03)
- 週刊「ナイトライダー」93号~96号 コツコツ地味な内装作業を続けます(2023.04.09)
- 週刊「ナイトライダー」89号~92号 後ろから見なけれ完成形?(2023.03.05)
コメント
YUJIさん
私は、今日が仕事納めで明日、東名で実家に帰省します。
本年は本当にお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
カズキさんにも大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
投稿: かめきち | 2009年12月28日 (月) 23時14分
かめきちさん、おはようございます。
もう帰省の道中かと思います。運転、くれぐれもご注意ください。
私は今日、職場の大掃除をするのに、明日、自宅の大掃除は妻任せで実家に帰省します。毎年の事ながら、自室の掃除位せねばと思います。
今年もお世話になりました。
良いお年をお迎えください。
投稿: YUJI | 2009年12月29日 (火) 07時25分
かめきちさん、こちらこそ少年時代遮断機電動化プロジェクト(そんなたいそうなもんじゃありませんが)に付き合っていただいて感謝しています。
私も明日カミさんの実家に中央道で帰ってきます。(といってもあさってには帰ってきますが)
両日とも1000円の恩恵には与れませんが。
年明け早々フェラーリのエンジンモデル(URL)が始まりますが、また車のディスプレィモデルをやってくれませんかね。
デアゴですから地元のフェラーリになるのでしょうが、今度はジャパン独自で国産車、だったらすぐ飛びつくのですが。
なんせ私、カー好きなもんで。
投稿: カズキ | 2009年12月29日 (火) 08時37分
YUJIさんこんにちは
今年もあっという間に過ぎようとしています。
C62、フェラーリ、その他色々と参考にさせて頂き有り難うございました。現在、Nゲージワールドにハマりつつあり、また来年もお世話になると思いますがよろしくお願いします。
新年も元気でご活躍下さい。
YUJIさんのブログをご覧になっている皆様も良いお年をお迎え下さい。
投稿: 梅 | 2009年12月29日 (火) 10時56分
>カズキさん、こんにちは。
もう里帰りの道中かと思います。天気が良いので、中央道で美しい景色を楽しまれていることと思います。
フェラーリのF1のエンジンカーのラジコンって、以前にもありましたね。一応、創刊号コレクションの一つとなりそうです。
デアゴスティーニさん、イタリアではF430スパイダーの1/10ディスプレイモデルを発売しているようですが、日本に来るかは微妙でしょうか。
後継のF458イタリアが出ちゃったので、難しいところですね。
私も日本独自のモデルを期待しています。
>梅さん、こんにちは。
今年はC62、フェラーリと、デアゴスティーニさんの大きな企画が二つ終了しましたね。でも、来年も色々目白押しです。
年内に、もう少し記事更新するかと思います、
来年も宜しくお願い申し上げます。
投稿: YUJI | 2009年12月29日 (火) 12時43分
一寸おだてますけど、毎日の更新、私にとっては、デイリーYUJIのクオリティペーパーでした。来年私は、あこがれの高貴幸麗奢になにますので、ますます気高くやりますので皆さん仲間に入れてやって下さい。
投稿: honest | 2009年12月29日 (火) 20時32分
PS 一寸おだてますけど・・・本気で
投稿: h | 2009年12月29日 (火) 20時36分
honestさん、こんばんは。
贔屓にして頂いて、有難うございます。
一応ネットブックは持ち歩いていますが、年末年始に更新が途切れたらすみません。新年は大トラかもしれません・・・。
来年も、大先輩の御教示をお待ちしています。
おだてれば木に登りますし、戒めて頂ければ反省ザルになります。
投稿: YUJI | 2009年12月29日 (火) 21時01分