バスコレ専用動力ユニット、ホイールベース異なるものの発売を待ちたい
TOMYTECのバスコレ走行システムと、ワイドトラムレールを組み合わせることにより、路面電車とバスの同時走行の光景を楽しむことが出来るようになりました。異種の交通システムが同時に動いている状態は新鮮です。特に、バスの動きは見ていて飽きないものがあります。
バスコレ走行システムに付属しているバスコレは、日野ブルーリボンシティハイブリッドバス(東京交通局仕様)です。バスのことは全く知識が無いのですが、模型らしく派手でカワイイ車体でお気に入りです。レイアウトの中では映える存在となるでしょう。
他のバスコレの車体も取り付けることが出来るようです。この東京交通局仕様のバスも良いですが、他の車体が被されば、より一層楽しみが拡がるでしょう。
ただ、「鉄道模型少年時代」のシリーズに付属してきた里山交通のレトロなバスはフロントのオーバーハングのスペースが不足しており、使用できませんでした。残念です。
カーコレは毎回発売したら気にしていましたが、バスコレのことは全く無頓着でした。現在、第16弾まで登場しているようです。模型屋さんの店頭にあったものの内、バラにて適当に6つ買ってきました。12弾が二つ、15弾が3つ、16弾が1つです。何が入っているがサッパリわからないクローズドパッケージです。
色とりどりのバスが6台出てきました。中には古い車種のものもあるようです。
古くて楽しそうなのが、12弾から出てきたこの奈良交通のバス。車体の横に、奈良のシンボルである鹿が描かれています。
しかしこのバス、ちょっと大きすぎます。
ホイールベースが長いので、バスコレ走行ユニットを納めることが出来ません。残念ながらボツです。
この他、バスコレ走行ユニットとホイールベースが同じ車種であれば、車内の支柱をカットするなど、車体を少々改造すれば使用可能なものはありました。しかし、今回の購入分では古い車体で使用できるものは一つもありません。残念です。
三日月さんから頂いた情報では、バスコレの第5弾BU04という古い車種は無改造にて使用できるようです。探してみたいと思います。
バスコレ専用動力ユニットは、車種によってはスペーサーを入れ替えて車体に対応できるようになっています。しかしこのままではホイールベースを調整することが出来ないので、ホイールベースが異なる車種には使用できません。
バスコレ走行システム基本セットの中に入っている説明書には、専用動力ユニットを使用できる車種とスペーサーの組み合わせが記載されています。これに載っていないものは、現時点にて使用できないかもしれないということでしょう。新しそうなバスばかりです。でも前述のBU04のように、探せば古いバスでも使用可能なものがあるのでしょう。
今後、ホイールベースが異なる専用動力ユニットが発売されるかは、このバスコレ走行システムの広がり如何といったところでしょうか。それまではボチボチバスコレを買い集めて、時期を待とうかと思います。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」オシ24外装板交換パーツ(2023.05.14)
- アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」オハネフ25光漏れ対策と大移動作戦!(2023.03.12)
- アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」ディスプレイボード組み立てと設置(2023.02.18)
- アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」第118号~120号 まずは全号制覇!(2023.02.01)
- アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」第114号~117号 怒涛のパーツラッシュ!(2022.12.11)
「ミニカー」カテゴリの記事
- 週刊「ナイトライダー」106号~110号 最終号、とうとう完成!(2023.07.17)
- 週刊「ナイトライダー」101号~105号 次回の配達でシリーズ終了!(2023.06.04)
- 週刊「ナイトライダー」97号~100号 今回終われば残り10号(2023.05.03)
- 週刊「ナイトライダー」93号~96号 コツコツ地味な内装作業を続けます(2023.04.09)
- 週刊「ナイトライダー」89号~92号 後ろから見なけれ完成形?(2023.03.05)
コメント
バスのシステムも面白そうですね。私も是非仕入れて現在製作中の里山交通の分割レイアウトの中心部に…と思いを馳せてしまいました。さかつうから光る交通信号機レトロタイプなども発売されるみたいで中々広がりが有りそうです。
投稿: タッ君パパ | 2011年4月12日 (火) 00時13分
ボンネッットバスもリアエンジンになって別のシェープになって、久しいですね、転換の決定的いきさつ知りたいです。 電車になりたかったのでしょうか。 合理的な説明じゃなくなどと。
投稿: honest | 2011年4月12日 (火) 00時37分
もしかして、バスガールがそぐはないなどは許せません。 発車オーライ、無事故です。
投稿: honest | 2011年4月12日 (火) 00時45分
>タッ君パパさん、おはようございます。
バスコレ走行システム、楽しいですよ!
鉄道模型に鉄道車両以外の動く乗り物を手軽に加えられることができるようになりました。
これで「どうして汽車以外は動いていないの?」という、鉄道模型趣味人以外からの素朴な質問にも対応できそうですね。
>honestさん、おはようございます。
ボンネットバス、現役時代は知らないながらも、是非模型の中では走行システム対応して欲しいものです。
バスガール!
路線バスに車掌さんがいないのが当たり前の上に、観光バスさえもガイドさんがいない場合が増えてきましたね。物足りないです。ちゃんと駐車の際には誘導して欲しいものです。
投稿: YUJI | 2011年4月12日 (火) 08時14分