トレインバンクで貯金して、旅に出よう!
今週初めから続いている偏頭痛の発作は、今朝数週間振りに寝坊してのんびりしたのが良かったのか、新しく処方されたイミグラン錠がようやく利いてきたのか、小康状態です。でも根をつめると頭痛が暴れだしそうなので、なるべく静かに過ごしています。どこかに行きたいのですが、さすがに今日は大人しくしていた方が良さそうに思えます。
師走となり、今年も一月を切りました。これから年末に向けて、何かと物入りが続きます。物入りになってから貯金しても仕方ないのですが、貯金箱を買いました。
普段から貯金しないと、と思いつつ、つい野放図に遣ってしまって、後でひもじい思いをすることを繰り返しています。私の場合、無駄遣いが多いことは判っているのですが、今回の無駄遣いは前向きと捉えてよいかと思います。自分で思っているだけなので、他の方から見るとこんなものを買うこと自体が無駄遣いだとお思いでしょうが、本人が満足していればよいのです。
シャインという会社から発売されている「トレインバンク」という貯金箱です。子供用かと思われるデザインですが、最近はこういうものを好む大人も増えているはずです。
実はこの商品、先日スマートフォン用のアクセサリー、「車窓満喫」をamazonで購入した際、関連販売の商品として紹介されていました。実物を見ないと買う気にはなりませんが、ちょっと気になってはいました。
先日、エイデンの店頭で実物を見かけ、思わず手にとってしまったのです。こういったオモチャをおじさんが嬉々として買っている光景は、今では不思議ではなくなりました。堂々たる態度にてレジに持っていきます。当然、ギフト用ラッピングなどという小ざかしいことは致しません。1700円程度でした。
小さなジオラマ風の貯金箱です。駅に踏切、トンネルに鉄橋と昔風ジオラマに欠かせないストラクチャーが揃っています。コインを汽車の上に差し込んだら1周して貯金します。ちゃんと踏切が動作するといった懲り様です。
駅前の酒屋さんと山の中腹の萱葺き屋根の家といった、日本の田舎の典型的な風景が再現されています。汽車の上面に溝が掘ってあり、ここにコインを入れると走り出す仕組みです。手前の赤いボタンを押しても動かすことが出来ます。
レールの上を汽車が走るのではなく、レールごと回転する仕組みです。
使用するのは単三電池2本です。電池は付属していないので、別に購入する必要があります。
パッケージの裏面が説明書となっています。難しいことは書いていませんが、貯金を続けていると同じ場所にコインが積み重なって詰まることがあるので、たまに本体を左右に振ってほしいとの事。500円硬貨で約50枚貯めることが出来ます。それだけ貯めると2万5千円。パッケージのキャッチフレーズには「あの懐かしい風景で楽しく貯金して小さな旅に出かけよう!」と書かれています。貯金をするときの汽車の動作自体が旅になるのかもしれませんが、2万5千円も貯めれは立派に旅行代金になります。旅行貯金として活用したいものです。
裏側の蓋を開けてコインを取り出します。内部が複雑な形状をしているので、本体をゆすらないと出てきません。中を覗き込んだら、50枚どころかもっとたくさん入りそうです。
汽車と客車の屋根に彫られた溝にコインを入れると作動します。
500円でなくても100円でも10円でもかまいません。
発車ベルの後に汽笛一声、そして鉄道唱歌が流れます。踏切を越えてトンネルに掛かります。
踏切の遮断機が上がり、トンネルの内部にて、「コトン」と音がして貯金が終了します。
たくさん貯まってきたら、「チャリン」になるのでしょう。
トンネルと抜けると汽笛を鳴らして鉄橋を渡り、ブレーキ音がして駅に戻り動作完了です。駅に停車後に蒸気を吐く「シュー」という音がリアルです。5円や10円を貯金するには大げさすぎる動きなので、100円か500円の貯金をしたいものです。
動作の光景の動画です。車体を左右に揺する動作は小技が聞いていると思います。飽きない動きです。
但し、かなりのボリュームのサウンドなので、夜中に貯金するのは憚られます。音声はカットできません。
ジオラマ内の汽車はデフォルメされていますが、レール幅はNゲージくらいです。KATOのチビロコならば一緒に回転させられますが、トンネルや鉄橋に引っかかって壊すといけないので、良い子はマネをしないで下さい。
これで500円貯金をして、旅行代金を貯めることが出来るでしょうか。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 創刊号大人買い!「ウイリスMBジープをつくる」「週刊ムーミンハウスをつくる」「日本の貨幣コレクション」(2017.09.02)
- 2017年のアメックスバースデーギフトは魔法のペン!(2017.07.30)
- 引越し準備のお盆休みとなっております(2016.08.15)
- 運転免許更新ついでに暑気払いの豊川のうなぎ(2015.08.02)
- 2015アメックスのバースデーギフトは昨年に引続きソメスサドルのステーショナリー(2015.07.29)
「鉄道」カテゴリの記事
- 会社帰りに「わくわくレールランド2014」&「夢の超特急展」(2014.08.10)
- 鎌倉初心者の春の江ノ電巡り!(2014.04.14)
- 平日の「リニア・鉄道館」にてN700系運転シミュレータ体験!(2013.04.17)
- 「ななつ星in九州」第2期運行案内(2014年1~3月)豪華版で届きました(2013.01.03)
- 「ななつ星in九州」抽選外れてがっかりするやらホッとするやら・・・(2012.11.24)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 鉄たび展で原信太郎さんの珠玉の模型「或る列車」と出会う(2017.08.04)
- 「昭和にっぽん鉄道ジオラマ」結局買ってる4号、5号(2015.10.20)
- 「昭和にっぽん鉄道ジオラマ」3号で完成する東京駅は約1000分の1スケール(2015.10.09)
- 「昭和にっぽん鉄道ジオラマ」第2号にて新幹線先頭車両完成!(2015.10.02)
- 「昭和にっぽん鉄道ジオラマ」創刊号を確認しました(2015.09.15)
コメント
実は私もコレに目を付けていまして、これをベースに盆トレをやろうかなと思っていました。
しかし盆トレはこっちでやろうと思って走行実験を行いました(URL)
A4のベースで実験したので220×220のレイアウトが可能です。また進展があれば報告します。
そういえばバスコレの動力ユニットは先月発売されていたみたいです。
投稿: カズキ | 2011年12月 4日 (日) 08時27分
盆トレ→盆ラマ
ちょっと変だと思っていました、自分の動画を見て間違いに気づきました。まして今回トレインじゃないし・・・
投稿: カズキ | 2011年12月 4日 (日) 08時32分
カズキさん、こんにちは。
盆バス?楽しそうですね。鉄道の無い盆ラマは新鮮です。
一昨日、久し振りに模型屋さんに行ったら、バスコレ走行ユニットと道路のパーツが発売されていました。カズキさんには道路パーツは必要ないでしょうが、シリーズの展開が楽しみですね。
投稿: YUJI | 2011年12月 4日 (日) 14時30分