「週刊トヨタ2000GT」第21号 タイヤが4本とも揃いました
デアゴスティーニのパーツ付きマガジン「週刊トヨタ2000GT」第21号です。
店頭発売日は5月8日ですが、直販では20号と共に5月5日に到着しました。連休の配送の混乱を予測して、早めに出荷しているのかと思います。早く届くのはありがたいことです。まあ、組立作業自体はいつもと同様、すぐに終わる内容です。
全体の3分の1以上を終えているこのシリーズですが、エンジンに加え、各部のパーツをバラバラに組み立てているだけなので、到達感覚は全くありません。
今回のパーツは、右リヤタイヤと右フロントのステアリングナックル等です。
左側の19号とほぼ同じパーツ構成です。作業も殆ど同じなので、連休中ではありますが、目新しい時間の掛かる内容ではありません。サッサと組み立てます。
パーツの一覧です。
リヤタイヤ×1、ブレーキキャリパー×1、ステアリングナックル(右)×1、フロントアクスルシャフト×1、ナット×1、ブレーキディスク×1です。
今回の作業は、右フロントナックルの組み立てです。
今号では、19号で組み立てた左用と同様、右リヤホイールにタイヤを被せた後、右フロントタイヤにステアリングナックルとブレーキディスクを取り付けます。
前号の右リヤホイールと、7号でタイヤを被せた右フロントタイヤ、10字レンチを用意します。加えてプラスドライバーもあった方が良いでしょう。
まず、右リヤホイールにタイヤを被せます。
タイヤを伸ばしながら、ホイールに被せます。タイヤは4回目の作業なので、慣れたものです。
右リヤタイヤは当分使用しないので、ビニール袋に入れて保管することにします。左側と間違えないよう、袋にメモを貼っておきます。
ステアリングナックルにブレーキキャリパーとブレーキディスクを取り付けます。
ブレーキキャリパーは、はめ込んだだけだとすぐに外れるので、接着剤を使って接着します。左側と同様、アクアリンカーを使用しました。もっと強力な接着剤が必要かと思ったのですが、アクアリンカーでも十分です。
ブレーキディスクを挟み込むように、ブレーキキャリパーを接着します。
ブレーキディスクの表面には、パーツの成型のための丸いバリがあります。ホイールを被せてしまうので見えなくなるので問題はありません。しかし、スポークホイールがオプションで発売されたりしたら、このバリが見えてしまうかもしれません。その際には、ディスク表面を研磨してから再塗装することになりそうです。
7号の右フロントタイヤを用意します。ホイールのシャフトの根元部分の六角形と合致するように、ブレーキディスクを被せます。中央部には、プラスネジのステアリングシャフトを差し込みます。
T字レンチの中にナットを入れ込み、ホイール外側に飛び出たシャフトのネジ部分に取り付けます。
ナットやシャフトが落ちないように注意して、締め付けていきます。
シャフト側にプラスドライバーを当てて固定しながら、T字レンチで締め付けます。
ホイール表側の中央部に、マグネット内蔵のハブナットをはめ込んで、今回の作業は終了です。
今回にて、前後左右4本のタイヤが揃いました。
カーモデルの組み立てでは、タイヤは最終段階の作業となるのが普通ですが、このモデルでは早々に揃えてしまうようです。
次回、第22号のパーツは、ミッションケースなどです。
ミッションケースを仮組みするだけなので、大した作業は無さそうです。その次の23号では、エンジンの小パーツが付属してきて、オイルパンやミッションケースをエンジンに固定する作業があります。久々に、少々時間を要する作業がありそうです。23号にて、長らく組み立ててきたエンジンブロックは、ほぼ完成状態となるようです。
| 固定リンク
「ミニカー」カテゴリの記事
- 週刊「ナイトライダー」106号~110号 最終号、とうとう完成!(2023.07.17)
- 週刊「ナイトライダー」101号~105号 次回の配達でシリーズ終了!(2023.06.04)
- 週刊「ナイトライダー」97号~100号 今回終われば残り10号(2023.05.03)
- 週刊「ナイトライダー」93号~96号 コツコツ地味な内装作業を続けます(2023.04.09)
- 週刊「ナイトライダー」89号~92号 後ろから見なけれ完成形?(2023.03.05)
「週刊トヨタ2000GT」カテゴリの記事
- 「週刊トヨタ2000GT」オプションのスポークホイールで足元キリリ!(2013.10.20)
- 「週刊トヨタ2000GT」オリジナルサウンドが鳴るディスプレイケース到着!(2013.06.09)
- 「週刊トヨタ2000GT」第65号 ワイヤーホイール発売予告のチラシ封入!(2013.03.11)
- 「週刊トヨタ2000GT」第64号 ダッシュボードを削らないとドアが閉まらない・・・(2013.03.10)
コメント
あとはスペアタイヤだけですね。 しかし、見るかぎり、前後左右の区別はあるんでしょうか。 5本でローテーションも考えられますね。
投稿: honest | 2012年5月 8日 (火) 08時45分
honestさん、こんばんは。
タイヤは4本とも同じものでしたね。違うのは左右のバブナットだけでした。そういえばもう1本、スペアタイヤがありましたね。忘れていました。トヨタ2000GTの発売当時はテンパータイヤ無かったので、フルサイズのタイヤがもう1本やってくることになりますね。もちろんタイヤローテーション出来るでしょう!
投稿: YUJI | 2012年5月 8日 (火) 21時59分