週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアン第112号、第113号 転勤により完成間際に組み立て中断となってしまいました
デアゴスティーニの週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアンの話題です。3月31日の午後に112号と113号が到着しました。
来る4月21日付にて転勤となってしまいました。現在住んでいる持ち家の愛知県半田市から埼玉県に行きます。首都圏への転勤との話だったので、東京の本社かと思っていたら、埼玉でした。既に社宅も決まっており、昨日家電品など支給された支度金で購入して直送手配を掛けてきました。自宅で使用しているデスクトップPCは持っていけないので、DELLの大きめのノートPCを買いました。メモリを増設して、何か使えるレベルの性能となっています。
転勤に家族を帯同出来る環境では無いので単身赴任です。51歳にして初めての単身赴任。現在はほとんど家事など自分でやっていないので色々問題はありますが、何とかしていかねばなりません。しばらく仕事に専念することになります。新天地に着任からすぐに大型連休がやって来ますが、帰省できるかどうかは行ってみて様子を見てからでないと判りません。
現在続けているパートワークは、このデアゴスティーニのデロリアンだけです。でも当初は組み立て中のものや道具を持っていかないので、完成間際にして一時中断することになってしまいました。最後まで購読はするので、全130号までは単身赴任先ではなく、妻が住む自宅の方に届けられます。どんどん溜まっていくことになります。
次回の114号、115号は自分で受け取ることが出来るものの、引っ越し準備の為に開封できるかは微妙です。残り15号程度を残していくのは残念ですが、落ち着いたら再開したいものです。多分、そんなに苦労なく完成できると思っています。しばらく更新が滞るかもしれませんが、ご理解の程、宜しくお願いします。
今回の2号分は大した作業は無い上に、まだ引越し準備も本格的になっていないので、普通に作業を行います。チマチマとした小さなパーツばかりです。まず112号から開封します。
パーツの入っている袋のヘッダーに留められた紙を剥がすと、本来は115号で提供するパーツであった頃が判ります。リアコンビランプの基板交換の為に順番が変更になったためです。
今回のパーツは、このところ続いているリアクターベースへのディティールアップパーツです。チマチマと小さなパーツを取り付けていきます。
前号まで組み立てているリアクターベースを用意します。
リアクタードラムタンクにケーブルを取り付けます。
裏側からビスで固定します。
小さなパーツもビスで固定するので、とても組み立てが簡単です。
リアクターベースにケーブルを取り付けたリアクタードラムタンクを取り付けます。先に取り付けてあったパーツのケーブル部分が干渉するので、曲げてよけた状態で取り付けていきます。
裏側から2か所、ビスで固定します。
左右のパイプマウントにベントコネクターのパーツを取り付けます。ベントコネクターの先端部分の形状は左右異なっているので、間違って固定することは無いでしょう。
パイプマウントの裏側からビスで固定します。
マグネット化したドライバーの先端にビスをくっつけて差し込んでねじ込みます。
リアクターベースにパイプマウントを取り付けます。
裏側から2か所ビスで固定します。
これで今回の作業は終了です。
だんだんリアクターベースがゴチャゴチャしてきました。全て劇中のタイムマシンとしてのデロリアンを演出する飾りパーツです。
続いて113号を開封します。
パーツ袋のヘッダーを見ると、本来109号で提供する予定であったパーツであることが判ります。このあたり、多少順番が前後しても全く影響のない部分ではあります。
今回は、久しぶりにボディにパーツを取り付けていくことになります。ルーフ後部のジャンクションボックス周辺の作業です。
成型された長短2本のプラグ付きケーブルに、それぞれ長短のコネクターコードを沿わせて結束コードで束ねます。
コネクター付きコードをボディ後部に取り付けます。ルーフに取り付けたジャンクションボックスにビス止めして固定します。まずは短い方からです。
コネクター付きコードが外れそうなので、後の作業で接着した方が良いかもしれません。まだ先の様子が分からないので、今回は差し込むだけにしておきます。
長い方のコネクター付きコードもジャンクションボックスにビス止めして、先端を穴に差し込みます。
続いて、金属ダイキャストパーツのタイムフィールドジェネレーターに3つのパーツを取り付けてから、ボディに固定します。
二つのジャンクションボックスをまたぐ様にタイムフィールドジェネレーターを設置してビス止めします。
これで今回の作業は終了です。
リアクターベースを置いてみると、デロリアンの後部にかなりの飾りパーツが取り付けられていることが判ります。
次号114号のパーツは、リアクターケーブルです。115号も引き続きリアクターベースへのパーツ取り付けです。到着は引越し直前となりそうですが、作業自体は少しなので組み立てられるかもしれません。
| 固定リンク
« 週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアン第110号、第111号 ベルト改良パーツも取り付けました | トップページ | 週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアン第114号、第115号 中断前の最後の工作はすぐ終わりました »
「ミニカー」カテゴリの記事
- 週刊「ナイトライダー」106号~110号 最終号、とうとう完成!(2023.07.17)
- 週刊「ナイトライダー」101号~105号 次回の配達でシリーズ終了!(2023.06.04)
- 週刊「ナイトライダー」97号~100号 今回終われば残り10号(2023.05.03)
- 週刊「ナイトライダー」93号~96号 コツコツ地味な内装作業を続けます(2023.04.09)
- 週刊「ナイトライダー」89号~92号 後ろから見なけれ完成形?(2023.03.05)
「週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアン」カテゴリの記事
- 週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアン第118号から130号まで、中断したけどシリーズ完了!ちょっと寂しい・・・・(2019.08.14)
- 週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアン第118号から130号まで、お盆休みの作業でボディ本体は完成!(2019.08.13)
- 週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアン第118号から130号まで、お盆休みに一気に作るぞ!(2019.08.12)
- 週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアン第116号、第117号 10連休帰省して工作(2019.04.29)
- 週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアン第114号、第115号 中断前の最後の工作はすぐ終わりました(2019.04.17)
コメント
YUJIさん、こんばんは。
私も40代後半から4年間は仙台に単身赴任でした。最初は良く外食していましたが、二重生活は結構大変で、自炊せざるを得ず、たまごや納豆かけご飯、冬は一人鍋ばかりでした。6畳の洋間にNゲージの線路を敷き詰めてのブルートレインの長〜い編成も楽しんでいました。何しろ片付けなくていいんですから最高です。
組立再開、楽しみにしていますが、慣れない土地での生活、まずは体調にお気をつけ下さい。
投稿: ウッシー | 2019年3月31日 (日) 18時25分
YUJIさん、こんばんは。
私も40代後半から4年間は仙台に単身赴任でした。最初は良く外食していましたが、二重生活は結構大変で、自炊せざるを得ず、たまごや納豆かけご飯、冬は一人鍋ばかりでした。6畳の洋間にNゲージの線路を敷き詰めてのブルートレインの長〜い編成も楽しんでいました。何しろ片付けなくていいんですから最高です。
組立再開、楽しみにしていますが、慣れない土地での生活、まずは体調にお気をつけ下さい。
投稿: ウッシー | 2019年3月31日 (日) 18時33分
すみません。間違えて重複して送信してしまいました。
投稿: ウッシー | 2019年3月31日 (日) 18時35分
ウッシーさん、こんばんは。
すみません、ニフティーのブログのサーバーの調子が悪いようで、コメント投稿が滞ってしまったようです。今日はアップデートも上手くいかずに時間を要しました。失礼しました。
単身赴任のご経験のお話、伺いました。自由を楽しまれていたということ、これからの励みとなります。仕事と生活のリズムが掴めるまではなかなか趣味ごとに手が回りませんが、その内楽しみを増やしていきます。
私が住むのは8畳一部屋と3畳の台所のワンルームマンションにしてしまいました。一人なら他の部屋は要らないと思っていましたが、なるほど、拡げっぱなしの楽しさがありましたね。気が付きませんでした。
投稿: YUJI | 2019年3月31日 (日) 20時35分
YUJIさん
はじめまして、ずっとROM専で楽しませていただいておりました、あちやんと申します
いつ、ご挨拶を書き込もうかと思案しているうちにズルズルと8年近く経ってしまいました
その間、講談社のSL、Robi(初代)、デロリアンと色々参考にさせていただいています
特にデロリアンは苦戦しました(してる?)ので、大変助かっております
(他にフェラーリF1とか、Robi2、Eタイプを手がけています)
この度、埼玉へ転勤とお伺いしまして何となく親近感を覚え、ぶしつけではありますがご挨拶させていただきました
県北在住なもので、ご近所さんとまでは行かないかと思いますが・・・
転勤先で落ち着かれましたら、また再開(新しいシリーズでも)されることと思いますので、更新を楽しみにしております
お歳も近いようですので、単身赴任は色々大変であると察しますが、無理せず頑張って下さい
楽しまれることが一番かと思います
それでは、お体にお気をつけて
投稿: あちやん | 2019年4月 1日 (月) 15時29分
あちやんさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
モチベーション高くいろいろやっていた頃からブログをご覧になっていたとの事、ありがとうございます。ここ数年はあまり意気が上がらず、とりあえず継続しているだけですが、何か興味を見つけていこうと思っています。
私が単身赴任するのは埼玉県の朝霞市です。着任からしばらくは仕事に専念して頑張るつもりですが、早く落ち着いて楽しみを見つけていきます。
デロリアンはこれから難しい工作は無さそうな感じなので、多少溜めても一気に進められそうな気がします。でも引越し屋さんに頼んで運んでもらえるものでは無いですし、重たいから持っても行けません。帰省した時の楽しみにしておきます。
投稿: YUJI | 2019年4月 1日 (月) 20時25分
YUJIさん
お久しぶりです。
なんと、ご近所さんになってしまいますね。
転勤先の市に在住です。住みやすい街だと思います。
テレビとWebでしか拝見していませんが、お会いできる機会があれば、
よろしくお願いします。
投稿: BROS | 2019年4月 8日 (月) 08時02分
BROSさん、ご無沙汰しています。鉄道模型から離れてしまって久しいです。また機会があれば再開したいものです。
朝霞市にお住まいとは、今後はご近所さんになりますね。私は関東に住むのは初めてです。アドバイス頂けたら幸いです。駐車場が確保できないので、しばらくは自転車生活となりそうです。
投稿: YUJI | 2019年4月 8日 (月) 20時48分
YUJIさんお久しぶりです。
私も仕事が忙しくてデロリアン溜め込んでます。
埼玉県に単身赴任とのこと、新しい環境でのお仕事と生活は大変ですね。実は私、朝霞のお隣の志木に暮らしております。
こちらでは工作はできないかもしれませんが、何か楽しみを見つけて過ごせるといいですね。
投稿: まっぴい | 2019年4月 8日 (月) 23時42分
まっぴいさん、こんばんは。
ご近所さんになりますね!赴くのは来週です。まだ荷物は出来ていませんので、今週末が勝負となります。日曜日に届くであろうデロリアンは手掛けられないかもしれません。後の作業は一気に出来るかと読んでいるのですが・・・
投稿: YUJI | 2019年4月 9日 (火) 20時39分
こんにちは。ご無沙汰しています。
埼玉県に単身赴任とのこと、いろいろ大変ですね。
実は、私も東上線のみずほ台に在住です。
みなさんのコメントで、ご近所さんの書き込みが多く驚いています。
朝霞駅前には、地元出身の本田美奈子のモニュメントがありますね。
自衛隊のりっくんランドもありますので、時間が出来たら訪ねてみてはいかがでしょうか?
ホールでは、音楽隊の演奏会なども定期的に開催されています。
投稿: oomori | 2019年4月12日 (金) 11時02分
oomoriさん、こんばんは。
昔からのお馴染様がご近所さんで心強い限りです。私にとっては未知の場所です。頂ける情報はありがたいです。自衛隊の駐屯地があることは知っていましたが、市民に公開された場所があるとは楽しみです。自転車などで気軽に訪れてみたいものです。
投稿: YUJI | 2019年4月12日 (金) 22時32分
朝霞に転勤という事で驚いています。
朝霞は沿線なのでお会いできる機会はあると思います。
鉄博も違いので楽しみですね。
投稿: カズキ | 2019年4月22日 (月) 09時35分
カズキさん、こんにちは。
そういえばカズキさんのお宅は東武東上線の延長上ですね!お会いできる機会があればうれしいです。余裕が出来たら鉄道博物館を再訪したいと思っています。
新しい職場での仕事が始まりました。すぐ連休なので愛知に帰ります。今週はお試し期間のようなものです。光回線が開通するのはまだ先なので、とりあえずwifiルーターをレンタルして凌いでいます。
投稿: YUJI | 2019年4月22日 (月) 20時28分