週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアン第114号、第115号 中断前の最後の工作はすぐ終わりました
デアゴスティーニの週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアンの話題です。
前回報告させて頂いた通り、急な転勤に伴い埼玉県朝霞市に引越します。家族は愛知県に残るので、私一人の単身赴任です。明日には出発いたします。
もうすぐ完成となるデロリアンですが、当初は持っていけないのでしばらく中断となってしまいます。今後、帰省した時に折を見て完成させたいと思っています。
114号と115号は15日の月曜日に到着しました。普段は日曜日に着いていたのですが、今回は一日遅れたようです。
今回は2号ともペラペラの薄く軽いパッケージです。これまでは玄関まで配達するゆうぱっくで届けられましたが、今回はポストインのゆうメールでした。運賃高騰の折、経費節減を図ったのでしょうか。郵便局の荷物追跡サービスも出来なくなってしまっていました。私としては、これからは自宅は妻任せになって更に受け取りが面倒になるので、小さなパッケージの時のポストインでの配達は歓迎です。
今回は2号ともパーツが少なくてあっという間に終わる工作であったので、引っ越し準備の忙しい時期ではありますが、組み立ててしまうことにしました。単身の引越しなので、大して荷物はありません。新しく誂えた家電は、量販店が直送してくれるので身の回りの服や日用品、小さな家具等だけです。新しく買ったDELLの大きなノートPCや一眼レフ等は引越し屋さんが持っていってくれないので、新幹線に持って乗ります。車があると楽なんですが、なかなか駐車場が借りられないのです。月極駐車場は、引越してから周囲を歩いて地道に探そうと思います。
114号から開封します。
パーツ袋に小さなパーツがちんまりと入っています。豪華なパーツの時と、ショボいパーツの時の差が大きいのがパートワークなのだとわかってはいますが、今回は2号ともショボ過ぎました。
パーツ袋のヘッダーの紙を剥がすと、本来116号のパーツを置き換えていることが判ります。まだリアコンビネーションライトのパーツが届かないので、順番は入れ替わったままです。
今回のパーツは、リアクタードラムに取り付けるケーブル4本です。小さくてショボいですが、手に取って良く見るとコネクター部分にはきちんと塗装がなされていてそれなりにコストが掛かっているパーツであることが判ります。
組み立て中のリアクターベースを用意します。
引越し準備中で時間はあまり無いですが、4本のケーブルを取り付けるだけなのですぐに終わりそうです。
ケーブルのコネクター部分をリアクターベースの穴に差し込むのにピンセットを使用すると簡単に出来ました。指で差し込めないことはありませんが、コネクターを奥の穴にまっすぐ差し込むのはちょっと難しい感じです。
もし単身赴任先の家にデロリアンを持っていくなら、道具も一通り持っていかねばならないので結構な荷物になってしまいそうです。埼玉の家は狭いし、後のことを考えてあまり重装備の家にしたくないので、工作は考えて取り組まねばなりません。
左右2本ずつ、ケーブルを差し込んでいきます。
リアクタードラムを巻くようにケーブルを取り付けていきます。
4本ともケーブルを差し込みます。
接着しなくても十分に固定できました。このケーブル部分、完成後にはほとんど見えなくなって今う部分ですが、質感が高くよく出来ています。
これで今回の作業は終了です。
本当にチマチマと小出しにして130号まで少しずつの作業が続くのでしょう。
続いて115号も開封します。
これも114号と同様に、ホンの小さなパーツです。
今回もパーツ袋のヘッダーの紙を剥がすと、本来117号パーツであったものを入れ替えたものであることが判ります。
今回もリアクターベースに取り付ける飾りパーツです。すぐに終わりそうなので続いてやっつけてしまいます。
3本のケーブルを取り付けるだけです。
ケーブルの両端のコネクター部分を差し込みます。このパーツは2015年仕様のミスターフュージョンを取り付ける際には取り外す必要があるようなので、接着せずに差し込むだけにします。接着剤を使わなくても十分に固定できました。
短いケーブルを左右に差し込みます。
長いケーブルはリアクターベースの前方のパーツの穴に差し込みます。このパーツも接着しなくても外れそうにありません。
これで今回の作業は終了です。2号合わせても10分掛かりませんでした。毎回ホンの少しの作業を行って長く保たせる作戦となっています。リアクターベースの組み立てはまだまだ続きそうです。
次号、116号も117号もリアクターベースに取り付ける飾りパーツの様です。私は到着時に受け取れませんし組み立てするのも少々先になりますが、作業的には大した時間を要さないでしょう。
今回で本当に一旦中断です。シリーズ進行からは少し遅れますが、あと僅かなので必ず完成させる予定です。
今日、これから引っ越し荷物が搬出され、明日片道切符で埼玉に移動して明後日荷物到着で本格的に移動となります。来週月曜日からは新天地の職場に着任。連休は帰れるのか行ってみないと判りませんが、数カ月は業務に専念したいと思うので、趣味は後回しになってしまいそうです。
電気、ガス、水道のライフラインはあるのですが、肝心の光回線の開通が5月中旬頃になってしまいそうです。週末にしか工事に立ち会えないから遅くなるのです。それまではスマホのテザリングで爪に火を点す様にネットに繋ぐという大昔のような生活になりそうです。
前回はこちら
週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアン第112号、第113号 転勤により完成間際に組み立て中断となってしまいました
| 固定リンク
« 週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアン第112号、第113号 転勤により完成間際に組み立て中断となってしまいました | トップページ | 週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアン第116号、第117号 10連休帰省して工作 »
「ミニカー」カテゴリの記事
- 週刊「ナイトライダー」106号~110号 最終号、とうとう完成!(2023.07.17)
- 週刊「ナイトライダー」101号~105号 次回の配達でシリーズ終了!(2023.06.04)
- 週刊「ナイトライダー」97号~100号 今回終われば残り10号(2023.05.03)
- 週刊「ナイトライダー」93号~96号 コツコツ地味な内装作業を続けます(2023.04.09)
- 週刊「ナイトライダー」89号~92号 後ろから見なけれ完成形?(2023.03.05)
「週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアン」カテゴリの記事
- 週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアン第118号から130号まで、中断したけどシリーズ完了!ちょっと寂しい・・・・(2019.08.14)
- 週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアン第118号から130号まで、お盆休みの作業でボディ本体は完成!(2019.08.13)
- 週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアン第118号から130号まで、お盆休みに一気に作るぞ!(2019.08.12)
- 週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアン第116号、第117号 10連休帰省して工作(2019.04.29)
- 週刊バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアン第114号、第115号 中断前の最後の工作はすぐ終わりました(2019.04.17)
コメント
今週からは、単身での転勤先の生活が始まっていることでしょうね。
和光・朝霞・朝霞台周辺は、ホンダの地元でもあるので、ホンダ関係者が多く住んでいると思います。
鉄道が好きならば、武蔵野線も近く、車両撮影を楽しめます。
武蔵野線は深夜から朝方の貨物列車のゴールデンタイムを始め、日中でも多くの貨物列車が運用されています。
また、大宮工場出場車両の回送や新生車両の甲種回送などもあり、珍しい車両も撮影可能です。
週末には、イベント列車も運行されていますし、普段旅客運用のない、武蔵野貨物線経由で鎌倉に行く列車なども運行されています。
機会があれば、利用してみてください。
投稿: oomori | 2019年4月18日 (木) 16時48分
oomoriさん、こんにちは。
昨日朝霞市に移動して今日引っ越し荷物を受け取ります。天気がよくて何よりです。
鉄道関連の情報、ありがとうございます。興味深い光景がたくさん見られそうで楽しみです。これまで埼玉といえば鉄道博物館くらいしか知識がなかったもので・・・
通勤には電車を使わないので、当面は自転車ライフとなります。夏までには車が用意できたら良いのですが、月極駐車場がなかなかないのが目下の悩みです。辛抱強く探します。
投稿: YUJI | 2019年4月19日 (金) 05時44分