« アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」第98号~101号 今回の4号で一気に進んでいます | トップページ | アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」第102号~105号 EF66の車体が繋がりました »

2022年9月 4日 (日)

週刊「ナイトライダー」62号~66号 シャシーと内装の合体!

Kr06206601

デアゴスティーニの週刊「ナイトライダー」の話題です。

80年代のドラマ「ナイトライダー」に登場するドリームカー「ナイト2000」の8分の1スケールのモデルカーを製作していくシリーズです。9月4日の日曜日の午後に62号から66号までの5号が到着しました。前月8月の火曜日の発売日が5回あったので今回は5号分届けられました。このシリーズは1号当たりの作業が少ないので5号分でも楽勝かと思っていたのですが、最後にシャシーと内装の合体作業があったので少々時間が掛かりました。日曜日の午後を楽しむのにピッタリの内容でした。

5号分のパーツを並べても非常にコンパクトです。今回は全て内装パーツです。目下リアシートをのんびりと組み立てている状況です。

Kr06206602_20220904140901

まず62号から始めます。

Kr06206603

今回は左リアシートを組み立ててフロアパネルに取り付けていきます。まずは座面の組み立てです。

Kr06206604

このシリーズでは、シートの中にスポンジのクッションを入れて組み立てます。その為に指で押し込んだりした際の感触が良くなっています。

Kr06206605

組み立てた座面をフロアパネルにビス止めして完了です。

Kr06206606

続いて63号に進みます。

Kr06206607

今回は前回組み立てた左リアシートの背もたれ部分を取り付けていきます。

Kr06206608

シートの組み立ては全てビス止めなのでラクチンです。サクサク作業が進みます。

Kr06206609

組み立てた背もたれをフロアパネルに取り付けます。

Kr06206610

続いて64号です。

Kr06206611

今回は右リアシートの座面の組み立てです。
単純な構造のリアシートの組み立てに4号を要するノンビリ進行です。

Kr06206612

62号とほぼ同じ作業となるのであっという間に終わります。

Kr06206613

どんどん進めます。次は65号です。

Kr06206614

今回は右リアシートの背もたれの組み立てです。シートが全て取り付けられた後、前に組み立てていたダッシュボードとファイアウォールをフロアパネルに取り付けていきます。

Kr06206615

背もたれを組み立ててフロアパネルに固定します。63号と同じ作業です。これで4つのシートが全て取り付けられました。
2ドアクーペながら、2座のリアシートもかなりの大きさがあります。時代的にヘッドレストは無いものの、背もたれの高さもタップリあります。日本車のスポーツクーペのリアシートは子供用かと思うサイズのものが多いのですが、これなら大人でもしっかり座れそうです。アメ車のしっかりとした部分を見ているようです。

Kr06206616

続いてダッシュボードを固定し、前部にファイアウォールを取り付けます。

Kr06206617

これでキャビンユニットはほぼ完成の状態となります。
前席はもちろん、後ろの席もゆったりと座れそうな広さがあります。劇中でもリアシートはよく使われており、大柄なデボンが乗っていたこともありました。

Kr06206618

さて66号に進みます。
今回作業する5号分の最後ですが、作業時間のほとんどはこの66号に要しています。

Kr06206619

今回はシャシーに前回組み立てたキャビンユニットを取り付けていきます。いよいよ内装と足回りが合体します。
付属のリアフロアパネルは今回は使用しません。

Kr06206620

前部に取り出している配線を途中のコネクタ部分から外します。合計5本の配線の取り外しです。一旦ダッシュボードから配線を取り出すので、今後また接続することになります。

Kr06206621

キャビンユニットとシャシーを合体してビス止めします。
前部の6本の配線をファイアウォールの隙間を通して上に出します。この部分が結構狭いので、配線に貼り付けてあるラベルを破損しない様に注意します。

Kr06206622

後部に取り出した配線を基盤に接続します。
この状態できちんと作動するか、コムリンクで作動させてみました。サウンド、音声ともに問題無いようです。

Kr06206623

ステアリングコラムを合わせて、左右2か所ビスで固定します。
ドライバーを上から差し込めるように、ステアリングコラムを回転させて調整しながらビス止めしました。

Kr06206624

最後にパイプ類を接続して今回の作業は終了です。

Kr06206625

バックドア部分のリアフロアパネルは今回はまだ固定しません。仮置きして様子を見ました。配線部分のケーブルを隠す状態になるので、線の取り回しを調整しての取り付けとなりそうです。

足回りとインテリアはほぼ完成、後はボディ関連のエクステリアの組み立てです。

Kr06206626

次号67号ではボディ上部のフレームが付属してくる様子です。久しぶりの大型パーツです。いよいよ外装部分の組み立てフェーズに進むのでしょう。

前回はこちら
週刊「ナイトライダー」58号~61号 質感良好フロントシート!

次回はこちら
週刊「ナイトライダー」67号~70号 迫力の一体成型ボディフレーム!

|

« アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」第98号~101号 今回の4号で一気に進んでいます | トップページ | アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」第102号~105号 EF66の車体が繋がりました »

ミニカー」カテゴリの記事

週刊ナイトライダー」カテゴリの記事

コメント

YUJIさん、こんばんは。ナイトライダーは面白くなって来ましたね。2000GTはまだ33号でX型バックボーンフレームが出来たところ、もう中途解約する方はいないでしょうから一回当たりの部品点数が少なくなり、釣った魚に餌はやらない期間に入りました。
ディアゴからは9/27にHOサイズの「鉄道車両金属モデルコレクション」が出ますね😁少しウズウズしていますがHOはちょっと大きい…創刊号のボンネット特急だけ買おうと思っています🤗

投稿: ウッシー | 2022年9月 4日 (日) 20時53分

ウッシーさん、こんにちは。

どのシリーズも、読者を掴んだ後の序盤を過ぎると部品点数や作業が少なくなりますよね。このナイトライダーは前半に作業が多かったのですが、中盤になってノンビリ進行になっています。

デアゴスティーニの鉄道車両金属モデルコレクション情報ありがとうございます。HOスケール模型魅力的ですが創刊号が2990円なのビックリ!2号以降は6990円!EF66だけでも欲しいなあと思いましたが、やめておきます。

投稿: YUJI | 2022年9月 5日 (月) 06時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」第98号~101号 今回の4号で一気に進んでいます | トップページ | アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」第102号~105号 EF66の車体が繋がりました »