« アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」第114号~117号 怒涛のパーツラッシュ! | トップページ | アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」第118号~120号 まずは全号制覇! »

2023年1月 8日 (日)

週刊「ナイトライダー」80号~83号 リトラクタブルライトの点灯実験

Kr08008301
デアゴスティーニの週刊「ナイトライダー」の話題です。
 
80年代のドラマ「ナイトライダー」に登場するドリームカー「ナイト2000」の8分の1スケールのモデルカーを製作していくシリーズです。昨年末に80号から83号までの4号分の配達があったのですが、年末年始は愛知県に帰省している為に受け取れません。結局正月休み明けに再配達して頂き、8日の日曜日に組み立てとなりました。本来なら正月休み中の工作になったところですが、そこが単身赴任の悲しさです。
 
今回の4号分のパーツは非常にコンパクトです。83号にフロントフェンダーが付属していますが、それ以外は小さなものばかりです。
 
Kr08008302
 
80号から開封します。
 
Kr08008303
 
今号ではリトラクタブルヘッドライトの電動モーターを取り付けて、ライトのLEDと共に配線して動作テストを行います。付属パーツは非常に僅かで小さいですが、作業はそれなりにあります。
 
Kr08008304
 
シャーシに接続されていたモーターを配線から外してリトラクタブルヘッドライトの動作部にセットします。シャフトのギアとモーターのギアを噛み合わせます。
 
Kr08008305
 
今回付属のモーターカバーを被せてビスで固定します。
かなりガッチリと固定されました。
 
 
Kr08008306
モーターが固定されたら、シャーシ側の配線と接続してライトの動作テストを行います。電源をONにしてからコムリンクのスイッチを入れるとライトが開いて点灯します。ライトだけ点けることは出来ず、一連の動作と合わせてとなります。逆にライトはナイト2000の起動フェーズと共に必ず開いて光るので、ライト無しの起動も出来ません。
 
Kr08008307
 
続いて81号に進みます。
 
Kr08008308
 
今号ではフロントバンパーの右側にフォグランプを取り付けて、全6灯にそれぞれLEDを差し込んでいきます。
 
Kr08008309
 
2号で組み立ててずっと保管していたフロントバンパーを用意します。スキャナーは動作テストを終えていますが、フォグランプも左側の3灯のレンズしか取り付けられていません。
 
Kr08008310
 
右側の3つのフォグランプを組み立てます。
左側を取り付けてから随分と経過しているので組み立て方はすっかり忘れていますが、難しくはありません。
 
Kr08008311
 
ランプ部分をフロントバンパーの内側からはめ込んでこていします。
 
Kr08008312
 
ランプの後ろ側の穴にフォグランプ用のLEDを差し込みます。すぐに抜けるようなら接着する必要がありますが、私のものは差し込むだけでガッチリと固定しました。
 
Kr08008313
 
シャーシ側の配線と接続してフォグランプの点灯実験を行います。ヘッドライトと共に、起動フェーズのボタンを押すと必ずフォグランプも点灯する仕組みです。スキャナーは独立して動作出来ます。
 
Kr08008314
 
続いて82号に進みます。
 
Kr08008315
 
今号ではフロントバンパーにインナーフレームを取り付けていきます。シャーシへの取り付けはまだ出来ません。
 
Kr08008316
 
フォグランプとスキャナーの配線をまとめて車体の左側に出るようにまとめます。
 
 
Kr08008317
インナーフレームとフレームカバーをビス止めします。
これで今回の作業は終了です。
 
Kr08008318
 
83号に進みます。
 
Kr08008319
 
今回作業をするパーツに加え、グローブボックスカバーのパーツが付属していました。解説ではグローブボックスカバーとされていますが、実際にはセンターコンソールの後部にあるボックスのカバーです。シリーズで付属しているのはタン色のパーツですが、今回付属の物はブラックです。実車のパーツの色は知りませんが、わざわざ交換パーツを付属したということは、きっとブラックが正解なのでしょう。
 
Kr08008320
今号では右側のフロントフェンダーにウィンカーレンズを取り付けます。ズッシリとした外装パーツの作業は楽しいものです。
 
Kr08008321
 
フロントフェンダーの内側からレンズを差し込み、ウィンカーベースを被せてビス止めします。
 
Kr08008322
 
今号の作業はあっという間に終わってしまいました。
 
Kr08008323
 
ついでにセンターコンソールボックスのカバーも黒に交換しました。お好みに合わせて交換との事ですが、この方が確かにしっくりとします。
 
Kr08008324
 
フロントバンパーはまだ車体に取り付けられませんが、今回でかなり完成形が見えてきたように思えます。但しシリーズはまだ28号もあるので相当にパーツを小分けにして配布していくことになるでしょう。
 
Kr08008325
 
次号84号の付属パーツは右フロントフェンダーの小パーツです。予告写真を見ると、ボディにフェンダーを固定するようです。その次は左フロントフェンダーの組み立てに進むのでしょうか。
 
前回はこちら

|

« アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」第114号~117号 怒涛のパーツラッシュ! | トップページ | アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」第118号~120号 まずは全号制覇! »

ミニカー」カテゴリの記事

週刊ナイトライダー」カテゴリの記事

コメント

YUJIさん、おめでとうございます🎉今年もよろしくお願いいたします。リトラクタブルライトやフォグランプなどの光り物はワクワクします。あと28号なんですね。私の2000GTは丁度50号、半分まできましたが、ブレーキ、サスペンション周りの地味な作業が続いています。1月からは8巻まとめて隔月配送になるとのお知らせがありました。出来れば当初アナウンス内容を勝手に変えて欲しくはありません。まだコロナ渦の中で、ご苦労も多いと思いますが、パートワークシリーズの作成時ぐらいは俗世間から離れられますね😁

投稿: ウッシー | 2023年1月 9日 (月) 10時52分

ウッシーさん、おめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。

アシェットは中国工場での生産が遅れてブルートレインでも最終盤になって隔週刊化が発表されました。しかも最後の数号のパーツ配布と作業量が凄まじく、明らかにバランスを欠いております。

2000GTも既に半分となりましたか。8号まとめての隔月刊配送では、もはや週刊シリーズの面影が無くなりますね。

デアゴスティーニは今のところ配送業者が日本郵便から佐川急便に変更になったくらいで月1回配送となっておりますが、業界一斉に変わることが多いので今後の変化が心配です。

いつまで単身赴任が続くかが不明ですが、一人で週末を過ごす時の大切な楽しみとなっています。

投稿: YUJI | 2023年1月 9日 (月) 16時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」第114号~117号 怒涛のパーツラッシュ! | トップページ | アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」第118号~120号 まずは全号制覇! »