« 週刊「ナイトライダー」93号~96号 コツコツ地味な内装作業を続けます | トップページ | アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」オシ24外装板交換パーツ »

2023年5月 3日 (水)

週刊「ナイトライダー」97号~100号 今回終われば残り10号

Kr09810001

デアゴスティーニの週刊「ナイトライダー」の話題です。

80年代のドラマ「ナイトライダー」に登場するドリームカー「ナイト2000」の8分の1スケールのモデルカーを製作していくシリーズです。4月30日の日曜日の夜に97号から100号までの4号分が届きました。

前回はデアゴスティーニさんの住所変更手続きのミスがあり、3月末まで単身赴任していた埼玉県の朝霞市の方に届いてしまっておりました。無事愛知県の自宅に再配達して頂きましたが、エコパッケージではなく、書店販売のパッケージで届いていました。多分、直販の通販分はギリギリの数しか用意していなかったのでしょう。

今回は無事、冊子とパーツのみのエコパッケージでの到着です。開封時のゴミが少なくなって助かります。朝霞市ではゴミを捨てる際のゴミ袋は、半透明のものならば何でもよかったのですが、今の自宅のある自治体では結構な価格の指定袋を購入しなければなりません。もちろん市民の義務は守らねばなりませんが、今までほど気楽に大量のゴミを処分できるわけではありません。

今回の4号分は非常にコンパクトなパーツばかりです。模型は殆ど完成状態なので、最終号に向けて進度調整をしているのかと予測します。

Kr09810002

97号から開封します。

Kr09810003

今号ではインナールーフパネルをボディーのルーフ内側に取り付けます。

Kr09810004

前回LEDを仕込んで組み立てたルーフコントロールパネルを、今回付属のインナールーフパネルにはめ込んで内側からビス止めします。

Kr09810005

配線をパーツに沿って引き回し、3枚のインシュレーションテープで固定します。

Kr09810006

2本のシートベルトのパーツは、先をインナールーフパネルの穴から内側に通し、内側から先が尖ったタッピングビスでベルトに穴をあけて固定します。

Kr09810007

ボディを裏返し、インナールーフパネルをボディのルーフ内側に固定します。シートベルトは天井から垂らした状態です。シャーシと合わせる際に固定するのでしょう。

これで今回の作業は終了です。

Kr09810008

続いて98号に進みます。

Kr09810009

今号ではテールランプベースにテールライトのLEDを取り付けます。

Kr09810010

シャーシからテールライトのLEDコードを取り外します。

Kr09810011

テールライトのLEDの配線の内、短い方を左側、長い方を右側にしてLEDをテールランプベースの穴に差し込みます。LEDの脚の部分を折り曲げて配線を左側に沿わせます。

Kr09810012

配線を3か所テープで固定します。

Kr09810013

これで今回の作業は終了です。

Kr09810014

続いて99号に進みます。

Kr09810015

今号ではリアのバンパーにナンバープレートランプのLEDを取り付けます。

Kr09810016

シャーシからナンバープレートランプのLEDの配線を取り外し、LEDをランプベースの穴に差し込みます。

Kr09810017

ランプベースをバンパーの内側にビス止めし、配線をバンパー内側に沿わせながら左側に出します。
これで今回の作業は終了です。

Kr09810018

続いて100号に進みます。

Kr09810019

今号ではリアナンバープレートにナンバープレートを取り付けます。ナイト2000のナンバープレートは回転式になっています。そのギミックを再現しています。

Kr09810020

ナンバープレートは三角柱状になっています。3面ありますが、2面は同じものなので、2種類のナンバーを表示できるという事です。劇中でも走行中に回転させて、追っ手を欺いています。

Kr09810021

ナンバーをリアバンパーの内側から取り付け、ナンバープレートサポートをビス止めして回転軸を固定します。
今回の作業はこれだけです。4号を通して非常に短時間で終わりました。

Kr09810022

ナンバーの回転ギミックは手動式ですが、結構リアルに再現されています。まずはKNIGHTの状態です。

Kr09810023

追っ手を欺く時の一般的なナンバープレートの状態です。

Kr09810024

読者プレゼントのナンバープレートと比べると、今回の模型に取り付けたものはKNIGHT表記だけでなく、プレート上部の自動車税納付のステッカーも表現されています。プレゼントのプレートもそのくらい再現してくれれば良かったのにと思います。

Kr09810025

次回101号のパーツは、後部のサイドマーカーです。非常に小さなパーツ4個だけの様です。模型は殆ど完成状態なので、最後までこんな調子でのんびり行くのでしょう。長く続いているこのシリーズも、残り10号となりました。何とか完成後の設置場所を確保したので、完成に向けてモチベーションを保っていきたいものです。

前回はこちら
週刊「ナイトライダー」93号~96号 コツコツ地味な内装作業を続けます

次回はこちら
週刊「ナイトライダー」101号~105号 次回の配達でシリーズ終了!

|

« 週刊「ナイトライダー」93号~96号 コツコツ地味な内装作業を続けます | トップページ | アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」オシ24外装板交換パーツ »

ミニカー」カテゴリの記事

週刊ナイトライダー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊「ナイトライダー」93号~96号 コツコツ地味な内装作業を続けます | トップページ | アシェット「ブルートレイン3車両をつくる」オシ24外装板交換パーツ »