« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月 4日 (日)

週刊「ナイトライダー」101号~105号 次回の配達でシリーズ終了!

Kr10110501

デアゴスティーニの週刊「ナイトライダー」の話題です。

80年代のドラマ「ナイトライダー」に登場するドリームカー「ナイト2000」の8分の1スケールのモデルカーを製作していくシリーズです。6月4日の日曜日の午後に101号から105号までの5号分が到着しました。5月は発売日の火曜日が5回あったので5号まとめて届いています。全110号のこのシリーズ、いよいよ最終盤となっています。

単身赴任先の埼玉県朝霞市の社宅で始めた工作、4月より4年振りに自宅の愛知県半田市に帰るに伴い、完成したアシェットのブルートレインと一緒に完成間近のナイトライダーの模型を自家用車に載せて大切に運んできました。

Kr10110502

まず101号から開封します。
非常に軽くて小さいパーツばかりです。

Kr10110503

今号ではボディ後部のサイドマーカーの取り付けです。
このシリーズ通して最も小さいパーツ構成かと思われます。大きなボディやシャシーが付属する号と同じ税込1890円ですが、デアゴスティーニさんの場合は豪華なパーツが付属する号を特別価格として高価にしているわけではなく、創刊号以外は基本的にシリーズ通して同価格です。101号だけ購入する方はいないので、付属パーツの構成には大きな差があります。

Kr10110504

組み立てはすぐに終わります。
ボディパーツの内側からサイドマーカーレンズを差し込んでベースのパーツを被せてビス止めします。

Kr10110505

左右ともに固定して作業完了です。

Kr10110506

この部分はフロントマーカーと同様にLEDを入れて発光させると言ったギミックはありません。

Kr10110507

続いて102号を開封します。
樹脂製なので軽量ですか、内装の大型パーツです。

Kr10110508

今号ではリアトランクの左側のサイドウォールにポケットを取り付けます。

Kr10110509

リアトランクに開閉式の扉が付いた物入れがあるようです。車載工具を入れておく場所となっているのかと思います。この模型では車載工具の表現まではされていない様ですが、扉はちゃんと開く仕組みになっています。

Kr10110510

物入の扉を付けて裏側からポケット部分をビス止めします。

Kr10110511

ボディの内側部分にビス止めするためのステーを取り付けます。

Kr10110512

端の部分にインナーパネルを差し込みます。突起を挿しこむだけではすぐに外れてしまうので、接着剤を使用しました。

Kr10110513

これで今回の作業は終了です。

Kr10110514

続いて103号に進みます。

Kr10110515

今号では前号で組み立てたトランクの内側のサイドウォールに、アンカープレートやシートベルトなどを取り付けていきます。

Kr10110516

アンカープレートを取り付け、リアシートのシートベルトを差し込みます。

Kr10110517

シートベルトは穴を空けてサイドウォールの内側にビス止めして固定します。

Kr10110518

リアゲートのダンパーを取り付けて、今回の作業は終了です。このダンパーのパーツは特にダンパー機能があるわけではありません。

Kr10110519

続いて104号に進みます。

Kr10110520

今号ではボディ後部に左側のサイドウォールやトランクリアウォールを取り付けます。コツコツと内装部分を仕上げていきます。

Kr10110521

トランクリアウォールにトランククラッチ部分を取り付けます。トランククラッチは樹脂製なので、あまりしっかりとトランクを固定する仕様ではなさそうです。

Kr10110522

リア乱舞部分と接続する二組のケーブルを壁面に沿わせて後方に取り回します。

Kr10110523

前号で組み立てたトランクサイドウォールをボディ内側にはめ込み、3か所ビス止めします。

Kr10110524

トランクリアウォールもはめ込んでビス止めします。
やはりリアゲートのラッチ部分は弱く、カチッと固定するわけでは無くてパーツの重みで閉まっているような状態になりそうです。

Kr10110525

続いて105号に進みます。

Kr10110526

今号では右サイドのトランクサイドウォールを組み立てます。
基本的には左側と同じ作業ですが、右側には車載工具入れの扉はありません。

Kr10110527

まず、リアゲートのダンパーのパーツを取り付けます。

Kr10110528

裏側にウォールステートインナーパネルを取り付けます。
インナーパネルは接着剤を使用して固定しました。

Kr10110529

今回の作業はこれで終了です。
ボディへの取り付けは次号となりそうです。

Kr10110530

次号でトランク内側のパーツを取り付ければ、内装はほぼ完成となりそうです。まだ5号あるので、果たしてどんなパーツを付属して完成とするのか楽しみです。

Kr10110531

次号、106号ではトランクサイドウォールにパーツを取り付けていきます。トランクの内装部分は完成となるのでしょう。

Kr10110532

次回は7月11日に106号から最終号の110号まで5号まとめての配送となるとのお知らせが入っていました。確かに最終号だけ1号別にして発送しなくても、まとめて送った方が良いでしょう。長く続いたこのシリーズも、7月11日(おそらくその前の7月9日の日曜日)に最終号がやってくる様子です。単身赴任先の社宅でコロナ禍の外出規制の無聊を慰めるために始めたシリーズも、いよいよ最後が見えてきました。

Kr10110533

完成後の模型を飾る際に使用するディスプレイケースの紹介パンフレットが入っていました。私は書棚にさりげなく置きたいので買いませんが、付属する背景シートはちょっと欲しい気分です。素材があれば自分で作っても良いかもしれません。

ディスプレイケースにはコムリンクのスタンドも付属しますが、これは別にこのスタンドでは無くても腕時計のスタンドでも良さそうです。

前回はこちら
週刊「ナイトライダー」97号~100号 今回終われば残り10号

次回はこちら
週刊「ナイトライダー」106号~110号 最終号、とうとう完成!

| | コメント (0)

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »